こんにちは、クルマガです。
最近話題のカーリースですが、こんな疑問を抱えている人も多いのではないでしょうか。
「カーリースってレンタカーと何が違うの?」
「カーリースに乗ることで車の維持費は変わるの?」
今回はこういった疑問に答えるため、カーリースを利用するメリットとデメリットをまとめてみました。
カーリースについて詳しく知りたい人はもちろん、今後カーリースの利用を検討しているなら参考になるはずです。
こんな悩みを解決します!
車の維持費を節約して、貯金を溜めたい!
カーリースを利用することと自家用車を購入することの違いって何?
カーリースを利用した際に起こりうるデメリットは?
目次
カーリースはレンタカーではありません
結論から言うと、カーリースはレンタカーとは全くもって別物であると認識しておきましょう!
簡単に説明すると、カーリースはあなたが選んだ車をカーリース会社が購入し、それに対してカーリース会社に契約期間のあいだ月々決められた使用料を支払うことで車を利用できるサービスです。
カーリース会社によっては、契約期間での支払いが終了した時点で、その車があなたの愛車となるところもあります。
一昔前までは社用車などに利用されることの多かったサービスですが、最近では個人向けのカーリースもかなり増えています。
レンタカーでは、最終的に乗っていた車があなたのものにはなりません。
カーリースを利用すると、ディーラーなどで新車および中古車を購入するよりも全体的な車の維持費を大幅に削減できます。
もしあなたが、車を持ちながらも維持費などを節約したいと考えているなら、カーリースの利用がおすすめです。
カーリースは4つの種類に分けられます
カーリースには新車や中古車、契約方式などを合わせて4つの違いがあります。
特に契約方式の違いについては、事前に知っておかなければ契約満了時にトラブルに繋がる事もあります。
契約時のトラブルを防ぐためにも、押さえておきましょう。
新車のカーリース
新車をカーリースする場合は、あなた自身でローンを組んで車を購入するのと同じように、グレードやオプションが選べます。
また中古車に比べ耐用年数が長いことから、長期の契約が出来ることも新車カーリースのメリットです。
中古のカーリース
中古車カーリースでは、中古車を利用するためスピーディーな納車が見込めます。
車両の価格が新車よりも安いことから月々の利用料金も抑えられ、高年式の車両であれば新車とさほど変わらない状態で車をリースすることができます。
オープンエンド式
オープンエンド方式は、契約時にカーリース会社が設定した残価を契約者に開示する方式で、契約満了時の車両の価値が、車両の返却のタイミングでの市場価値を加味する契約なので、契約満了時に追加料金が発生する場合があります。
このオープンエンド方式を使って、想定される市場価値よりも高い残価を設定して、月々の利用料金を安く見せかけ残価精算時に高額な費用を請求する悪質なカーリース会社もあるので注意しましょう。
しかしこのオープンエンド方式も悪いことばかりではありません。
きちんとしたカーリース会社であれば、車の市場価値が上回れば返金されるのでその分お得に車に乗れる可能性もあります。
乗り方などによっては、最終的にはお金が返ってくるということですね。
クローズエンド式
クローズエンド方式とは、カーリース会社が契約者に設定した残価を開示しない方式です。
こちらは契約満了時に残価がわからないことがデメリットですが、残価精算がないため追加料金が発生することはありません。
逆に車の市場価値が残価を上回っても、返金がないのがネックです。
この契約方式のメリットとしては、契約満了時にお金がかからないことです。
そのため、最後まで安心して車に乗れるのが魅力です。
カーリースのデメリット
カーリースを利用するデメリットは、大きく次の2つに分けられます。
- 契約途中での解約および内容の変更が認められていない
- カスタムがしにくい
- 走行距離に制限がある
こちら、詳しく解説していきます。
契約途中での解約および内容の変更が認められていない
個人向けカーリースは、基本的に契約満了まで契約の解消や契約内容の変更は認められていません。
もし解約する場合は残った残価を一括で支払わなければならなくなったり、違約金が発生する場合もありますので注意しましょう。
カーリース会社によっては1年単位で契約できる会社もあるので、短い契約期間を選ぶと途中解約のリスクを減らすことができるでしょう。
カスタムがしにくい
個人向けカーリースは、元に戻せないカスタムができないのが一般的です。
車の所有権はあくまでもカーリース会社側にあるので、カスタムをしても元の状態に戻せるカスタムでなければいけません。
ただし契約満了時に車が貰えるカーリースであれば現状に戻さなくても良いので、どうしてもカーリースでカスタムしたいなら、最終的にあなたの所有物に変わるカーリース会社を選ぶと良いでしょう。
基本的にカーリースは、足として車を持ちたい人向けであることがわかりますね。
走行距離に制限がある
契約プランやカーリース会社によって多少の違いはありますが、個人向けカーリース会社では月間や年間の走行距離が決められている場合がほとんどです。
ひと月あたりの平均は500Km~2000Kmが相場とされており、月間走行距離×契約月数の合計走行距離がオーバーしてしまった場合は、超過分の費用を支払わなければなりません。
契約時は、走行距離の上限と追加料金が発生するかを事前に確認することを忘れないよう注意しましょう。
カーリースのメリット
結論からお話しすると、カーリースを利用するメリットは車の維持費などを大幅に節約できるということです。
特にご家庭を持っている人は家計などの手間も省けますし、自家用車を持っている人と比べて車の維持費のために毎年貯金しなくてはいけないなんてこともなくなります。
他にも、納車までの手間も省けるのも、カーリースならではのメリットでもあります。
正直これ、めっちゃ楽ですよね。
では、もう少しカーリースのメリットについて詳しく掘り下げていきましょう。
貯金がなくても新車に乗れる
車の購入は決して安い買い物ではないので、頭金がなかったり初期費用にかかる費用を考え新車購入をためらっている方も多いとおもいます。
しかしカーリースなら、初期費用や頭金がなくても月々決められた額しかかからないので
貯金がなくても新車に乗ることが可能です。
税金や初期費用も込みの月額利用料金
カーリースの利用料金は、一般的にはボーナス払い無しの定額性となっています。
車を購入するうえで避けて通れない自動車税や自賠責保険なども、この定額料金のなかに入っていることがほとんどです。
これなら、毎年毎年「自動車税はこれだけの費用がかかって、自賠責保険は…」なんて計算をすることもなくなります。
月々の利用料金がお手頃
個人向けカーリースは契約満了時の車を中古車として売却した際の価格を想定し、その価格を差し引いた額が月々の利用料金となるため、お得に利用できます。
月々の利用料金は変わらないため、家計の手間も省けます。
メンテナンスプランに加入すればさらにお得に
カーリースのメンテナンスプランに加入すれば、さらにお得に車に乗ることができます。
一般的に新車を購入した場合、初回は3年その後は2年に一回車検を受けなければなりません。
その場合、軽自動車でも法定費用や工賃などで5万円〜10万円ほどかかります。
他にエンジンオイルの交換やブレーキパッドなどの消耗品の交換等で、維持費がかかります。
しかしカーリースでメンテナンスプランに加入することで、これらの維持費も月額の利用料にまとめることができるため、維持費のための貯金も不要になります。
車の維持にかかる費用を抑えることができるため、大幅な節約にもつながりますよ!
車を手放す際に廃車手続きや、売却の手間が省ける
車を購入すると手放す際の廃車手続きや、車の売却手続きは全て自分で行わなければいけませんが、カーリースの場合は契約満了時になればカーリース会社へ車を返却するだけで、必要な手続きは全てカーリース会社で処理してくれます。
さらに契約満了時に同じ車に乗りたければ再度リースを行い、車種を変えたい場合は車を返却し、新しい車に乗り換えるなど契約満了後も車の乗り方を選べるのもメリットのひとつです。
車選びから審査・申込みまでネットで完結
個人向けカーリースはネットで完結することがほとんどで、自宅で車を選び料金シミュレーションで比較をするなどして、あなたに合った車を気の済むまで探すことができます。
またカーリースによっては納車時にあなたの自宅まで届けてくれるサービスを利用すれば、納車まで全てネットのみで完結することもできます。
ネットだけじゃ不安な人も、今は店舗があるカーリース会社もあるので店舗に出向けば対面で話しを聞くこともできます。
まとめ
車を思いのままにカスタムしたい方や走行距離が多い方はカーリースに不向きにはなっていしまいますが、一般的な走行距離で、カスタムもカーナビやライト周りの軽いカスタムであれば自分で現状復帰できる人も多いとはずなので、そういった人はカーリースのほうがお得に乗れるのではないでしょうか。
また、車自体に興味があまりなく、カスタムもそこまでいらない人は断然カーリースのほうがお得で、車検や税金などで急な出費もなくなります。
なので、ぜひこの機会にカーリースを考えてみるのも良いかもしれません!
今では中古車カーリースといって、月々5,500円から乗れるカーリースのプランもあります。
「とりあえず足として車を持っておきたいな」と思っているあなたに、ぴったりですよ。
月々5,500円から乗れるカーリースのプランのリンクを貼っておくので、参考までにチェックしてみてくださいね。
コメント