当サイトは一部提携する企業のPRを含むことがあります。

【運転が下手な人の特徴】経験談から話す!カーブの曲がり方が下手なのが原因なのはホントです

車の運転

こんにちは、クルマガです。

 

今回は、運転が下手な人の特徴をお話しします。

 

正直、運転の上手い下手というのはそれぞれの個人的な価値観でもあるので、一概にあの人は運転が上手い、下手だと決めてしまうのは良くありません。

 

運転の技術には正解はありませんが、やはりあなたが誰かを乗せた時に不快な思いをさせてしまうのは運転が下手である証拠の1つでもあります。

 

ここでは、僕の経験から運転が下手な人の特徴についていくつか紹介します。

 

スポンサーリンク

運転が下手な人の特徴

 

結論からお話しすると、運転が下手な人の特徴は主に4つ挙げられます。

 

1. ブレーキの揺れを感じる運転をしている
2. 右左折した後のハンドルの戻し方が急
3. スピードを上げたままカーブを曲がる
4. 車線変更が危険

 

これは、正直僕がこれまで車を運転してきた中で感じた運転が下手な人の特徴です。
(あくまで個人的な意見なので、ご了承を…)

 

しかし、「運転が下手な人 特徴」と調べてみると他でも同じようなことが言われているのではないでしょうか。

 

ブレーキの使い方や車線変更については、正直慣れではあります。

 

とは言っても、意識して普段から運転しないとなかなか体が覚えません。

 

逆に考えると、これら4つの項目ができるだけで運転が上手だと同乗者に感じさせることができるというのです。

 

ここからは、いわゆる“運転が下手な人の特徴”をどのようにして改善していけば良いかについて紹介していきます。

 

ブレーキを見直してみましょう

 

正直、これさえできたら同乗している人に不快感を与えることはありません。

 

しかし、実際どのようにブレーキを踏めば同乗者に不快感を与えなくて良いのでしょうか。

 

停止時の揺れを抑える

 

まず大切なポイントは、停止する際の“ガクンッ”となる揺れをできるだけ少なくすることです。

 

イメージとしては、“いつ止まったかわからないくらい静かな停止”を目指すことです。

 

停止時の揺れを抑えるためのコツは、最後車を止める時にほんの少しだけブレーキの踏みを緩めることです。

 

緩めすぎると車が止まらずに進んでしまうので、ブレーキパッドがホイールに付くか付かないかくらいの感覚で緩めましょう。

 

速度を緩める時も余裕を持ってゆっくりと

 

 

運転をしていると、やはり車の速度も出てきます。

 

しかし信号が変わると思った時、いきなり急ブレーキをするのもNGです。

 

歩行者信号が点滅もしくは赤になった時点で、アクセルペダルから足を離しブレーキペダルに足を置くようにすると良いでしょう。

 

そうすれば、余裕を持って速度を緩めることができるようになります。

 

この際もいきなりブレーキをかけるのではなく、まずはブレーキの“あそび”とブレーキが効く場所の間くらいを目安に踏んでいきましょう。

 

そうすれば急ブレーキをせずに自然と減速できるようになります。

 

車によってブレーキの効き具合が違う

 

とは言っても、正直車によってブレーキの効き具合も異なります。

 

なのでまずはあなたが乗っている車で意識しながら練習してみましょう。

 

ギリギリまでブレーキを徐々に踏んでいき、最後停止するときに少しブレーキを緩める。

 

停止したら、そのままもう一度ゆっくりブレーキを踏みます。

 

これについては車によってブレーキの感覚が全く違うので、まずは運転中に意識してみましょう!

 

右左折時、カーブでの曲がり方

 

右左折時やカーブでの曲がり方のコツは、ゆっくりとハンドルを回すことです。

 

しかし、カーブ時はわかりますが右左折時にゆっくりとハンドルを回すと曲がりきれないのでは?と思う人もいるかもしれません。

 

右左折した後のハンドルの使い方に注意

 

一番大切なのは、右左折した後のハンドルの切り方です。

 

「よし、交差点を曲がれた!」と安心して一気にハンドルをまっすぐ戻そうとすると、“グインッ”といった横揺れを感じさせてしまいます。

 

せっかく綺麗に曲がれたのに、その後のハンドルの切り方ひとつで台無しにしてしまうのはもったいないです。

 

右左折の後は一気にハンドルを戻すのではなく、ゆっくりと両手で戻すと良いでしょう。

 

カーブ時は減速しながら走ろう

 

カーブ時にスピードを落とさずに走るのは、正直ウケは悪いです。

 

運転している人からすると満足感に浸れますが、同乗者からすると事故が起きないか不安な気持ちでいっぱいです。

 

本当にかっこいいカーブの曲がり方は、減速しながら惰性を使って滑らかに曲がることです。

 

カーブの5m前から減速し始め、カーブが終わるギリギリのところで少しずつアクセルペダルを踏んで加速することが上手なカーブの曲がり方のコツです。

 

大事なことは、スピードを出しすぎないことです。

 

予め、カーブがどれくらい先にあるかを把握してスピードを緩めるのも上手な運転をする秘訣ですよ。

 

車線を変更する時は余裕をもって行おう

 

車線の変更はある意味センスが必要だというイメージもありますが、正直これも考え方によってはとても簡単に改善させることができます。

 

その方法はただひとつ。

 

前もって予測して運転をすることです。

 

この言葉だけ聞くと、“またそんな複雑なこと言って、絶対できないよ”と思われるかもしれません。

 

では、例えばこのように考えるのはどうでしょう。

 

「この地域は都心部で車が多いから、左車線に車が路上駐車している可能性があるかも」

 

このように考えた場合、あなたならどのような運転をしますか?

 

この場合だと路上駐車によって進行が妨げられるのを防ぐために、予め右車線を運転するのが良いでしょう。

 

では、もしもこの先で左折しなければいけない場合はどうすれば良いか。

 

その場合は、やはりどこまで路上駐車が多いかわからないのでギリギリまで右車線を走るのが良いでしょう。

 

“そんなことを言ってるんじゃない!”

“走行中に車線を変更したい時はどうすれば良いんだ!”

 

このように感じる人、きっと多いはずです。

 

変更した先の車線を走っている前と後ろの車との距離を図ろう

 

車線変更が難しいと感じるのは、自分の車のスピードと周りの車の流れとの波長が合わないからです。

 

もしもあなたが車線を変更したいのであれば、車線変更先の車線の流れに自分から合わせにいくことが大切です。

 

自分のペースで車線を変更しようとすると、無理な車線変更や急な車線変更を起こす原因になります。

 

この際にポイントとなるのが、車線変更をする前に変更した先の車線を走っている前と後ろの車との距離が自分の車からどれくらい離れているかです。

 

変更車線の車の流れもありますが、まずは車間距離が安全な状態であるかどうかを把握することが大切です。

 

まとめ

 

運転が下手なのは、一概に基準がありません。

 

しかし、よくヒヤリハットを起こす人や事故につながる危険な運転をしている人は、少なくとも一度自分の運転を見直すのが良いでしょう。

 

今一度、あなた自身で自分の運転を振り返ってみてはいかがでしょうか。

 

思わぬ事故や事件を防ぐために、今からでも意識して安全なカーライフを楽しんでいきましょうね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました