こんにちは、クルマガです。
CMやネットでも見かけるようになったニコノリカーリース。
「頭金0円で乗れる」
「すべてコミコミ」
そんなうたい文句を聞くと
「なんかうさんくさい」
「なにか落とし穴がありそう」
などと疑いの目で見てしまいますよね。
物価が高騰している今だからこそ、カーリースはなおさら魅力的に見えてしまいます。
今回は、カーリースのなかでも利用者の評価が高い「ニコニコカーリース ニコノリ」に落とし穴があるかを見ていきます。
ニコノリと他社の料金も比較しているので、ニコノリ検討者はもちろん、カーリースに興味がある人は必見です。
\ まずは無料見積もり&WEB審査から!/
こんな悩みを解決します!
ニコノリにはどんな落とし穴があるの?
他社のカーリースと比較してニコノリの料金プランは安い?
どんな人がニコノリに向いているの?
目次
ニコノリのパック料金はすべてがコミコミではない
ニコノリのパック料金には、車にかかるすべての費用は含まれていません。
というのも、ニコノリはあなたに最適なプランを提案するために選択肢を残している項目があり、税金やメンテナンスの一部は含まれていますが、ドラレコやタイヤなどのオプションは月額に含まれていないのです。
「メインとなる費用はコミコミですが、他はあなたの好みに合わせて新車にトッピングをしていきましょう!」
ニコノリのパック料金に対する考えは、こんなイメージです。
ニコノリのパックに潜む落とし穴を他社と比較
ニコノリに落とし穴があるかを他社と比べながら見ていきましょう。
比べる項目は料金・残価・サービス・維持費の4つです。
料金
ニコノリの料金には、次の3つの落とし穴があります。
- 料金のシミュレーションができない
- 料金の詳細は審査通過後
- オプションを選ぶ必要がある
料金のシミュレーションができない
料金のシュミレーションができないのは、意外にもストレスに感じるものです。
ニコノリの公式サイトでは、料金のシミュレーションができません。
ニコノリでくわしい料金を知るには、HPから問い合わせるか電話する以外にないのです。
ぶっちゃけ、面倒ですよね。
他社の例として、定額カルモくんの公式サイトではくわしい料金を調べられます。
しかも、定額カルモくんはシミュレーション結果の金額以外に料金が発生しないので、予算を立てやすいのがメリットです。
料金の詳細は審査通過後
ニコノリは、問い合わせるだけでは料金の詳細が分かりません。
ニコノリの料金詳細を知るためには、リース契約ができるか審査に通る必要があるのです。
審査に通ったら、ようやく料金が案内されます。
そのため、車の料金を知るためのステップが手間となり、ストレスを感じてしまうかもしれません。
オプションを選ぶ必要がある
カーコンカーリースでは、カーナビやETCなどのオプションがセットになっているので、迷わずに決められます。
しかし、ニコノリの場合はオプションを1つずつ選ぶ必要があります。
「コミコミなんじゃないの?」
と疑いが芽生えそうですが、ニコノリはオプションをあえて選べるようにしているのかもしれません。
ヒアリングを重視している
ニコノリは、あなたとじっくり話をしたうえで契約してほしいと願っているのかもしれません。
ヒアリングを重視するニコノリの落とし穴と考えられる背景は、次のとおりです。
- 料金のシミュレーションができない
- あなたと電話で話しながら最適な1台を提案したい
- 料金の詳細は審査通過後
- 審査で月々の支払額の上限を見さだめて無理のない料金を提案したい
- オプションを選ぶ必要がある
- 必要なオプションだけを提案してムダな出費をおさえたい
ヒアリングを重視するニコノリのサポートにおける落とし穴の背景には、あなたにとって最適な車選びの手助けをしたいという考えがイメージできますね。
「見た目がシュッとしてかっこいい車がいい!」
「ライトは丸目でかわいい車がいいかな」
ニコノリは何でも相談にのってくれます。
ヒアリングを重視するニコノリのサービスを落とし穴と捉えるか、丁寧なサポートだと捉えるかによって、印象も大きく変わります。
\ まずは無料見積もり&WEB審査から!/
残価設定
ニコノリの残価設定には、落とし穴がありません。
ニコノリは、リース期間が終わった後に追加料金が発生しないので安心です。
ニコノリの契約方式はクローズドエンド
ニコノリの契約方式はクローズドエンド方式で、リースが終わった後に残価の差額を精算しない契約なので安心感があります。
一方でオープンエンド方式という残価設定がありますが、オープンエンド方式ではリース契約が終わった後に残価の差額を支払う必要があります。
残価の差額を求められないニコノリのクローズドエンド方式なら
「そんなに払うの!?」
といった、予想外の不意打ちも避けられますよ!
サービス
ニコノリのサービスには、3つの落とし穴があります。
- 整備は指定工場のみ
- 契約方法で特典の内容が変わる
- 店舗の数が少ない
整備は指定工場のみ
リース契約中の整備は、指定された工場で実施します。
指定された整備工場以外で車を整備すると、実費が発生してしまうのです。
万が一あなたの自宅から指定された整備工場が遠ければ、超過料金にも影響する走行距離を消費してしまうのが大きなデメリットです。
ちなみに定額カルモくんの場合、ガソリンスタンドやカー用品店などで気軽に整備ができますよ。
契約方法で特典内容が変わる
ニコノリの契約方法は、「店舗で契約」と「オンラインで契約」の2つです。
しかし、2種類の契約に用意されている特典の内容には違いがあります。
ニコノリの店舗契約とオンライン契約における、それぞれの特典は下記のとおりです。
店舗契約の特典 |
|
オンラインの特典 |
|
どちらも魅力的ですが、店舗契約の特典は限定的であるのが特徴です。
店舗の数が少ない
ニコノリの店舗は、他社と比べて少ないのが現状です。
カーリース会社 | ニコノリ | 定額カルモくん | コスモマイカーリース | カーコンカーリース |
店舗数 | 80店舗 | 50店舗 | 597店舗 | 665店舗 |
※カーコンカーリース:(旧もろ込み)
表からわかるとおり、コスモマイカーリースとカーコンカーリースに比べて、ニコノリの店舗数が歴然として少ないことが分かります。
しかし、店舗数の少なさには次のような意味があるかもしれません。
料金の安さを重視している
ニコノリは、ネット保険のようにコストをカットして価格の安さを実現しています。
料金の安さにおけるニコノリの落とし穴とその背景は、次のとおりです。
- 店舗の数が少ない
- 店舗が少ないので家賃などが抑えられる
- 整備は指定工場のみ
- 自社で工場を持たないので人件費などが抑えられる
しかも、ニコノリは全国の11,000もの整備工場と提携しています。
すべて国土交通省が認定した工場なので、コストをカットしながら高い品質の整備が受けられるといえます。
なお、ニコノリの店舗が近くになければ、店舗の特典は受けられません。
ガソリン代が安くなると思っていた人にとっては、大きい落とし穴になります。
維持費
ニコノリの維持費には、落とし穴がありません。
ちなみに、ニコノリは他社にはあまり見られないメンテナンスが料金に含まれています。
パックの内容が充実している
ニコノリのパックに含まれる項目を、他社と比べてみます。
ニコノリ | 定額カルモくん | カーコンカーリース | 損保でのーる | |
重量税 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
自賠責保険 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
自動車保険 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
法定点検 | 〇 | ✕ | 〇 | ✕ |
オイル交換 | 〇 | ✕ | 〇 | ✕ |
オイルエレメント交換 | ✕ | ✕ | 〇 | ✕ |
車検 | 〇 | ✕ | 〇 | ✕ |
※本体価格・登録諸費用・環境性能割は4社とも〇
ニコノリのパックには、オイルエレメント交換以外の項目が含まれているので比較的充実しています。
しかし、本当に充実しているかどうかは実際の金額を見なければ分かりません。
ということで、実際の金額でニコノリのパック料金を比べてみましょう。
ニコノリの定額パックは2種類
ニコノリには、標準パックともらえるパックという2つの定額パックがあります。
標準パック
ニコノリの標準プランは、契約が終わった後に車をどうするか選べるパックです。
標準パックはクローズドエンド方式なので、車を返却するときに残価の差額を精算する必要がありません。
標準パックの概要 |
|
標準パックは、次の人におすすめです。
- 急な出費を抑えながら定額で車に乗りたい人
- 将来車を乗り換えそうな人
- 年間の走行距離が短い人
もらえるパック
ニコノリのもらえるパックは、契約が終わった後に車がもらえるパックです。
もらえるパックは、オープンエンド方式とクローズドエンド方式の2つから契約方式を選べます。
もらえるパックの概要 |
※基本的に残価は0円 |
仮にオープンエンド方式で契約して残価を設定した場合は、残価のすべてを精算します。
- 標準パックで車を返却したとき 残価の「差額」を払う
- 車をもらうとき 残価の「すべて」を払う
もらえるパックは、車を返却するときの差額の精算とは意味が違ってくる点に注意しましょう。
もらえるパックはこんな人におすすめです。
- 急な出費を抑えながら定額で車に乗りたい人
- 車を自分のものにしたい人
- 車に長く乗りたい人
- 制限に縛られたくない人

ニコノリのパック料金を他社カーリースと比較
実際に、ニコノリのパック料金が高いのか安いのかを、他のリース会社と比較してみましょう。
結論から言うと、他社のリース会社よりもニコノリのほうが安いです。
ホンダのN-BOXで比較し、ニコノリのパック料金が他社とどれくらい差があるのか見ていきます。
詳しい比較内容は、次のとおりです。
比較内容 |
|
比較①標準パック
ニコノリの標準パックと他社のリース料金は下記のとおりです。
カーリース会社 | ニコノリ | 定額カルモくん | カーコンカーリース | 損保でのーる |
パックの名称 | 標準プラン | オリジナルプラン(5年) | のりかえプラン5 | オリジナルプラン(5年) |
月々のリース料金 | 25,577円 | 25,970円 | 28,820円 | 22,200円 |
比較の結果、N-BOXのリース料金は損保でのーるが最安値のようです。
ニコノリと比べると、1ヵ月分の差額は3,377円になり、差額の総額は5年間で20万円以上に達します。
しかし、ここで注意が必要です。
各リース会社の契約内容には違いがあります。
月々の料金に含まれている税金やメンテナンスに差があるので、お互いの条件を一緒にしなければ比較になりません。
まったく一緒にはできませんが、月々の料金に含まれる中身をそろえた状態で比べてみましょう。
契約内容を合わせて比較
ここでは、最安値だった損保でのーるとニコノリの契約内容をそろえてみましょう。
まず、ニコノリのリース料金に含まれている車検やオイル交換が、損保でのーるには含まれていません。
また、損保でのーるはオープンエンド方式なので、ニコノリのクローズドエンド方式にそろえる必要があります。
その結果、損保でのーるに2つのオプションを追加します。
- ライトメンテプラン 3,850円
- 残価保証 1,100円
ライトメンテプランと残価保証を、損保でのーるのリース料金に追加すると
リース料金 | ライトメンテプラン | 残価保証 | 合計 |
22,200円 | 3,850円 | 1,100円 | 27,150円 |
損保でのーるの料金が27,150円になり、ニコノリの25,577円より1,573円高くなりました。
差額の総額は5年間で94,380円となり、ニコノリの方が約10万円安くなる計算です。
比較②もらえるパック
つぎに、ニコノリのもらえるパックのリース料金を他社と比べてみましょう。
比較する車は標準パックと同じN-BOXです。
カーリース会社 | ニコノリ | 定額カルモくん | カーコンカーリース | 損保でのーる |
パックの名称 | もらえるパック | オリジナルプラン(9年) | もらえるプラン9 | オリジナルプラン(9年) |
月々のリース料金 | 21,461円 | 21,350円 | 23,100円 | 18,480円 |
リース料金を比べてみた結果、損保でのーるがまた最安値になりました。
ニコノリと損保でのーるを比べても結果は同じなので、ここではニコノリと似たようなリース料金の定額カルモくんと比べてみましょう。
なお、定額カルモくんは「もらえるオプション」の500円を追加すると車がもらえます。
タイヤ4本とバッテリー交換を追加して比較
ここでは、タイヤ4本とバッテリーが付いたオプションを追加して比べてみます。
タイヤ4本とバッテリー交換を含めるには、下記のメンテナンスプランがそれぞれに追加されます。
- ニコノリ バリュープラン 3,300円
- 定額カルモくん ゴールドプラン 4,460円
それぞれのメンテナンスプランをリース料金に追加してみると
リース料金 | メンテナンスプラン | 合計 | |
ニコノリ | 21,461円 | 3,300円 | 24,761円 |
定額カルモくん | 21,350円 | 4,460円 | 25,810円 |
定額カルモくんの料金が25,810円になり、ニコノリの24,761円より1,049円高くなりました。
差額の総額は9年間で113,292円となり、ニコノリの方が10万円以上お得です。
しかも、定額カルモくんのゴールドプランには意外すぎる落とし穴があります。
定額カルモくんのタイヤ・バッテリーは本体ではない
定額カルモくんのゴールドプランに付いてくる「タイヤ4本」と「バッテリー」は「工賃」を意味しているので、本体は付いてきません。
つまりタイヤ4本とバッテリー本体を追加するには、別でオプションの料金がかかってしまうのです。
オプションの料金が追加されれば、リース料金はニコノリよりさらに高くなってしまいます。
ちなみに、ニコノリのバリュープランにはタイヤ4本とバッテリー本体はもちろん、工賃も含まれているので追加料金がかかりません。

契約内容は必ずチェックする
ニコノリの料金を比較して分かるように、カーリースの契約内容にはどこに落とし穴があるか分かりません。
「こんなはずじゃなかった……。」
と後悔しないためにも、必ず事前に確認しておきましょう。
万が一あなたの車に何かあったとしても、
「契約内容に書かれています。」
と言われたら、お手上げです。
カーリースを契約する場合は思い込みを無くすことが大切です。

カーリース全般の落とし穴
カーリースには、全社に共通する落とし穴があります。
共通する落とし穴には追加料金が発生するので、気を付けましょう。
走行距離の制限を超えると追加料金がかかる
走行距離の制限を超えると、1kmごとに料金が追加されてしまいます。
ニコノリの追加料金は、1kmあたり10円とそこまで高くはないですが、落とし穴があります。
制限を超えた距離によっては残価や原状回復に影響が出るおそれがあります。
「10円だったら100kmくらいオーバーしても大丈夫でしょ」
と思って距離を超えてしまうと、追加料金が数万円になるケースもあるので気を付けましょう。
中途解約は違約金が発生する
一般的にどのリース会社でも、リースを中途解約すると違約金が発生します。
中途解約してしまうと残りのリース料金に違約金が追加されて、目がとび出るほど高くなることもあります。
ニコノリも中途解約には違約金が発生するので、計画的なリース期間を設定する必要があります。
原状回復は必要
原状回復は、どこのカーリース会社でも必要です。
リース期間が終わって車を返したときに、キズやへこみを直すための修理代が請求されます。
経年劣化は対象ではないものの、原状回復の基準は各カーリース会社で違いがあります。
思わぬ出費を避けるためにも車は大切に使いましょう。
ニコノリのパックはこんな人におすすめ
|
車の出費を定額にしたい人
ニコノリは、車の急な出費を抑えられます。
ニコノリのパックに含まれている項目は下記のとおりです。
|
頭金は0円で、車検や自動車税などの出費もなくなり、月々一定の金額でずっと新車に乗ることができます。
年間の走行距離が短い人
ニコノリのパックは、車の走行距離が短い人ほどお得です。
1ヵ月の走行距離の制限は4種類から選べます。
|
年間の走行距離が6,000km以下の人は1番安くなるので、買い物や通勤にしか車を使わないのであればニコノリを検討するのがおすすめです。
車を大切にできる人
ニコノリは、車を大切に乗ることを条件に月々の料金を値引きしています。
将来、車が相場より高く売れることを見込んで支払う金額を安くしているのです。
そのため、ニコノリはおだやかな運転ができる人におすすめであることがわかります。
いろんな車に乗りたい人
国産メーカーの全車種から車を選べるニコノリのリースカーには、似たような料金の車があります。
N-BOXを基準としてニコノリのリース料金を見てみるとよく分かります。
車の名前 | N-BOX | タント X | ヤリス X |
ニコノリ | 25,746円 | 25,746円 | 28,414円 |
月々のリース料金を少し増やせば、
「維持費が高いんだよな……」
と諦めていたコンパクトカーも選択できるので、乗れる車の幅が広がります。
ジムニーは26,074円で、ニコノリなら待たずにすぐ乗れますよ!
まとめ
残価と維持費に落とし穴はなかったものの、ニコノリには料金とサービスに落とし穴があることがわかりました。
ニコノリの知っておくべき落とし穴 |
|
落とし穴がない項目 |
|
しかし料金とサービスの落とし穴の裏側には、あなたが充実したカーライフを送るための背景が隠されています。
- 料金:最適な1台をヒアリングしたうえで提供したい
- サービス:コストカットしつつ高品質な整備を提供したい
上記を知らなければ、ただの落とし穴だと捉えられてしまいます。
何を落とし穴だと思うかは、人によって変わるものです。
本当の落とし穴は、あなた基準で考えたときに見つかるのかもしれません。
\ まずは無料見積もり&WEB審査から!/
コメント