こんにちは、クルマガです。
今回はオルタネーターについてお話します。
結論からお話すると、オルタネーターは、車の走行や、エンジンをかけるうえで、とても重要な役割を担っています。
オルタネーターは、故障すると走行できなくなったり、エンジンがかからなくなることもあります。
「オルタネーターの役割ってなに?」
「オルタネーターってなぜ故障するの?」
とあなたもこれまでに疑問を持ったことがあるのではないでしょうか?
今回はそのような疑問を解消するため、オルタネーターの役割や故障の原因、そして交換費用について解説します。
目次
オルタネーターの役割
オルタネーターはバッテリーで使用した電気を発電し、バッテリーを充電する役割を担っています。
バッテリーは車の始動や、走行するうえで常に電力を車に供給し続けています。
車は始動するときに、バッテリーの電力を使用し、エンジンを始動させます。
そして、走行中も「ナビ」や「メーターのライト類」など常に電気を使用しています。
夜間走行時には、ヘッドライトの点灯などにも、電気を使用しています。
このように、車は走行するうえで、常に電力を使用しており、その電力はバッテリーから供給されています。
つまりバッテリーの電力を使い続けるだけでは、すぐにバッテリーの電力は低下してしまうということですね。
その電力を供給するためにバッテリーを充電する必要がありますが、車は走行中にバッテリーを充電することが出来ます。
その充電装置が、このオルタネーターという部品なのです。
エンジンの動きが、ファンベルトを介してオルタネーターに伝わり、オルタネーターは発電を行ってくれるのです。
ですので、オルタネーターの役割は、バッテリーを充電する役割と言えます。
オルタネーターの故障の原因
結論から言うと、オルタネーターの故障の原因は、経年劣化がほとんどです。
車は走行するうえで、かなりの振動が発生します。
オルタネーターは、この振動に耐えながら電気を発電しています。
そしてこの振動が、オルタネーター内部の部品を摩耗させてしまうのです。
オルタネーターの点検方法
オルタネーターの点検では、エンジンのアイドリング時に発電を行っているかを点検します。
エンジンのアイドリング時にも2種類あり、エンジンに負荷がかかっていない状態と、負荷がかかっている状態で、それぞれ、何Vの発電が行われているかを点検する必要があります。
それには、バッテリー&オルタネーターチェッカーというチェッカーを使用します。
方法としては、バッテリー電圧を点検する要領で-端子と+端子にチェッカーを繋げます。
その後はバッテリー電圧を点検後、チェッカーの指示に従います。
まずはエンジンを始動し、負荷がない状態でエンジン回転数をアップさせます。
次にエアコンやハイビームなど、負荷をかけた状態でエンジン回転数をアップさせます。
そうすることで、チェッカーがオルタネーターから何Vの発電があるかをチェックしてくれます。
ですので点検方法としては、「バッテリー&オルタネーターチェッカー」を用意し、バッテリー点検の要領で、チェッカーの指示に従い、エンジンの回転数などをコントロールして、点検をするということですね。
オルタネーター故障のサイン
オルタネーターが故障すると、車にどのような異常が出るのかが気になりますよね。
まずオルタネーターの故障のサインについては、大きく分けて3つあります。
異音がする
オルタネーターが故障していたり、故障の前兆では「カラカラ」と音がなることがあります。
これはファンベルトをかけていたり、プーリーと呼ばれる部品が劣化してしまうことから、異音が出るのです。
例えば、エンジンを始動すると、走行中に「カラカラ」や、アイドリング中に「カラカラ」と聞きなれない音が鳴ります。
ですので、この音が聞こえたら、オルタネーター故障のサインになりますので、整備工場に点検に出す必要があります。
バッテリーが上がってしまう
オルタネーターが故障すると、バッテリーが上がり、エンジン始動が出来なくなります。
オルタネーターは、バッテリーを充電する役割を担っているので、オルタネーターが故障するとバッテリーの電力は使用されるだけで、充電できません。
そうなると、電力を使うだけとなりいずれバッテリーの電力はなくなってしまいます。
ですので、バッテリーの電力が低下し、エンジン始動が出来なくなり、バッテリー上がりの原因となります。
警告灯が点灯する
オルタネーターが故障すると警告灯が点灯します。
オルタネーターの故障は、車がドライバーに知らせてくれます。
それは、「バッテリーマークの警告灯」が点灯するということです。
エンジンを始動してすぐ、走行中に赤色のバッテリーマークの警告灯が点灯します。
ですので、バッテリーマークの警告灯が点灯したら、オルタネーターの故障となりますので、すぐに整備工場に見てもらってください。
走行中にエンジンが停止することもありますので、緊急性が高いです。
オルタネーターの寿命
走行環境や、使用方法、個体差などでオルタネーターの寿命には多少ばらつきがありますが、故障が多くなる時期を、「走行距離」と「使用年数」の2つの観点から紹介していきますね。
走行距離
オルタネーターの寿命を走行距離の観点からみると、10万キロを超えた車両が、オルタネーターの寿命となる車両が多いです。
ですので、10万キロをひとつの目安とすると良いでしょう。
使用年数
使用年数の観点からだと、10年という目安になります。
10年を経過すると経年劣化が進み、オルタネーターの故障が多くなります。
走行距離や、使用年数どちらを見ても、走行環境などでオルタネーターの寿命は大きく変わります。
オルタネーター故障のサインが出たらすぐに、整備工場に持ち込み、点検をしておくことでトラブルが出る前に対処できます。
ですので、この寿命は「目安」と捉えて頂き、点検を必ず行うようにして下さい。
オルタネーターの交換費用
オルタネーターが故障してしまった場合、交換費用はどれくらいなのでしょう。
交換費用については、交換部品を「新品」もしくは「リビルト品」どちらを使用するかで大きく変わります。
新品の場合
新品の場合は、部品代が約80,000円で工賃が約20,000円で合計約100,000円が交換費用となります。
リビルト品の場合
リビルト品の場合は、部品代が約40,000円で工賃が約20,000円で合計約60,000円となります。
車種などにより、部品代や、工賃に差が出ますので、おおよその目安にしてください。
新品とリビルト品の場合で金額が大きく変わります。
ほとんどの場合、「リビルト品」を使用する事が多いです。
まとめ
オルタネーターの役割や、故障原因、寿命について開設しました。
オルタネーターは、車を走行させるうえでとても重要な部品です。
オルタネーターが故障すると、エンジン停止やバッテリー上がり、またその場から動けなくなる症状が出てしまいますので、オルタネーター故障のサインが出たら、すぐに整備工場に持ち込むことが、大切です。
故障かな?と感じたら、まずは点検を必ず受けるようにしてください。
コメント