こんにちは、クルマガです。
「カーリースって1年だけ契約することはできるの?」
「1年だけ契約できるカーリース選びで失敗しないためのポイントは何?」
今回は、こういった疑問を解決します。
カーリースは、車の必要な維持費を全てコミコミにした状態で毎月定額支払いするお得なリースプランです。
一般的にカーリースの契約期間は3年〜5年で設定する人が多いですが、リースプランによっては1年契約することもできます。
しかしカーリース契約が1年の場合には、具体的にどのようなリース料金とリース内容になるのでしょうか。
【最新版】おすすめのカーリース15選!失敗しない7つの選び方も紹介【徹底比較】
オリコ販売実績2年連続No.1! ニコノリカーリースは頭金0円! 新車が最短2週間で納車! オンラインなら24時間無料で審査申し込みができる! |
こんな悩みを解決します!
1年だけ契約できるカーリースはあるのかが知りたい
1年契約できるカーリースを選ぶ際のポイントは何なのかが気になる!
カーリースを選ぶ際に注意すべき点は何かが知りたい!
目次
カーリースは1年契約が可能?
結論から説明すると、カーリースの1年契約は可能です。
定額カーリースの場合に契約できる期間は、基本的に3年、5年、7年が主流となります。
しかし、中には新車や中古車を1年のリース契約で所有するプランも提供されています。
ただし、1年リースで契約する際には、
- リースプランの内容確認
- 中途解約の可否
- リース満了後の対応
- そのまま乗り続けることは可能なのか
などを契約前に確認しておくことをおすすめします。
1年のカーリースを選ぶ際には、契約前に内容をしっかり確認していないと予想外の出費や違約金が発生する可能性があります。
リース会社によっては走行制限を設けているケースもあり、仕事やプライベートで車をよく使用する場合も注意が必要です。
また、カーリース会社によってもリースプランが異なり、月額料金が異なることも押さえておくと良いです。
複数のリース会社の内容と月額料金、走行制限の設定などを確認したうえで最適なリースプランを選択しましょう。
1年契約できるカーリース会社【3選】
1年契約ができる、おすすめのカーリース会社を3社紹介します。
- 定額カルモくん
- ノレル
- ニコノリ
①定額カルモくん
リースプランの特徴 | 契約期間が1年〜11年と幅がある。 メンテナンスパックも付帯可能。 |
月額料金 | 11.200円〜 |
リース期間 | 1年〜11年 |
メンテナンスの有無 | あり |
走行距離制限 | 7年以上のリース契約では走行距離無制限 |
任意保険の付帯 | なし |
【おすすめポイント】 ・リース期間が1年〜11年まで選択可能 ・走行制限なしプランが7年以降から選択できる ・メンテナンスパックも付帯可能 |
定額カルモくんは、1年のリース契約が可能な会社です。
契約できるリース期間は1年〜11年までと幅広く、7年以上のリース契約を選択すれば、リース満了時に「くるまがもらえるプラン」を設定できます。
走行制限も、7年以上のリース期間であれば無制限に設定可能です。
リース期間中には、メンテナンスパックも付帯可能であるため安心かつ安全です。
1年リースを検討しているなら、定額カルモくんはおすすめです!
②ノレル
リースプランの特徴 | 新車と中古車のどちらでもリース契約可能。月額料金も10,000円からとお手頃 |
月額料金 | 8,800円〜 |
リース期間 | 90日、1年、2年、4年、6年 |
メンテナンスの有無 | なし |
走行距離制限 | あり |
任意保険の付帯 | 中古車の場合あり |
【おすすめポイント】 ・新車、中古車どちらでも1年リース契約が可能 ・大手買取業者が提供しているから安心 ・月額料金の中には、税金関係も含まれている |
ノレルは、大手中古車買取専門店である「ガリバー」が提供するカーリースサービスです。
提供実績台数は1万台以上であり、契約期間は90日、1年、2年、4年、6年の中から自由に選択可能となっています。
ノレルが提供するカーリースプランの中でも、マンスリープランを選択すれば、新車でも1年〜9年の設定ができます。
月額料金の中には、自賠責保険料やその他諸費用も含まれており、中古車プランで契約すれば、自動車保険もリース料金に含めることが可能です。
リース料金も月額10,000円から始められるため、毎月必要な費用も最小限に抑えられるでしょう。
③ニコノリ
オリコ販売実績2年連続No.1! ニコノリカーリースは頭金0円! 新車が最短2週間で納車! オンラインなら24時間無料で審査申し込みができる! |
リースプランの特徴 | 1年単位でカーリースのプラン選択が可能。ガソリン代5円引き。 |
月額料金 | 13,775円〜 |
リース期間 | 1年〜9年 |
メンテナンスの有無 | あり |
走行距離制限 | 制限あり |
任意保険の付帯 | なし |
【ニコノリのおすすめポイント】 ・クルマがもらえるプランが設定できる ・提携先のガソリンスタンドでガソリン代が5年引きになる ・月々1万円から契約可能 |
ニコノリは1年のリース期間が設定可能なプランであり、月額料金以外にも提携先のガソリンスタンドで5円引きになるお得なサービスを利用できます。
リース期間は1年〜9年と幅広く、利用者のライフスタイルに合わせた契約を選択できるでしょう。
メンテナンスプランもリース料金の中に含められ、車の点検も合わせてお任せしたいならとてもおすすめです。
【メリット/デメリット】ニコノリはなぜ安いのか?見逃せない5つの理由を解説【比較あり】
1年契約ができるカーリースを選ぶポイントは4つ
1年契約ができるカーリースを選ぶ際のポイントは、具体的に以下4つです。
- 契約期間
- 契約可能な車種
- 月額料金
- 初期費用
それぞれのポイントについて、詳しく解説します。
契約期間
カーリースで1年のみの契約する場合には、次の2つのケースがあります。
「1年契約が行える会社を利用する」
「月単位で契約できる会社で12ヶ月契約を結ぶ」
理由は、カーリースには3年や5年のプランが多く、1年契約を利用する人が少ないからです。
1年契約をする人のなかには、
- 一定期間だけ車が必要になった
- 車の購入費用をなるべく最小限に抑えたい
- 1年しか車を使わない
などの理由が挙げられます。
リース会社ごとの内容を確認し、あなたにとって最適なリースプランを選択しましょう。
まずは1年契約のリースプランが契約できるのか、確認してみることから始めても良いかもしれません。
契約可能な車種
1年契約が可能な車種は、限定されていることが多い傾向があります。
カーリース会社によっては、中古車のみしか1年契約できないケースもあるため、新車で1年契約ができない可能性も少なくありません。
中古車でカーリース契約をした場合、車両に傷が見られたり、使用中の故障リスクも考えられます。
1年のカーリースで新車所有にこだわりたいなら、リース会社選びを慎重に進めることが重要です。
リース会社によっては、新車で1年契約が可能なケースも中にはあります。
1社のカーリースにこだわるのではなく、複数のリース会社を比較したうえで最適なプランを選択しましょう。
月額料金
カーリースの月額料金は、基本的に車両本体価格に点検や車検、税金関係の金額を含めたのちに契約期間で分割支払いしていきます。
そのため、契約期間が短いほど月額料金は高くなり、長期リース契約と比較して1年契約のほうが月額料金が高くなりやすいでしょう。
ただし1年のカーリースプランには、1ヶ月単位で契約できるプランもあります。
1ヶ月単位カーリースであれば、長期カーリースと同じくらいの月額料金で設定されるケースも考えられるでしょう。
長期カーリースと同じ月額料金であれば、1年だけリース契約をしても良いかもしれません。
初期費用
1年だけ利用するカーリースでは、リース会社によって契約時に初期費用と保証金が必要な可能性があります。
中にはリース車を乗り始める際に、まとまった費用が必要になる傾向も考えられるでしょう。
長期カーリースの契約では、まとまった諸費用や頭金などが不要なケースが多いです。
1年契約のカーリースを利用する際には、契約時になるべく諸費用や保証金を払わず、月額料金だけで車を所有できるプランを選びましょう。
ニコノリは頭金が0円!貯金を残して新車に乗れる理由とは?【無料です】
カーリースを選ぶ際の5つの注意点
カーリースを選ぶ際の注意点を、5つ解説します。
- オープンエンドかクローズドエンドのどちらか
- メンテナンスや保証面
- リース満了後の対応
- 走行制限の設定有無
- 中途解約ができるのか
オープンエンドかクローズドエンドのどちらか
カーリースには「オープンエンド方式」と「クローズドエンド方式」の2つの方法があります。
オープンエンド方式とは、リース満了時に残価精算を設定することで、毎月のリース料金が安く設定されますが、契約満了時には
- 残債金額を一括返済する
- 新しい車に乗り換える
- 車両を返却する
などのケースから選び、リース満了後の手続きを行う必要があります。
一方、クローズドエンド方式とは、リース満了後の残価精算を設けないプランです。
残価精算金額を設定しないことで、毎月のリース料金が高めに設定されますが、リース満了後はリース契約した車を自分の所有物にすることも可能です。
1年のリース契約の場合、リース会社によってリース満了時の対応が異なります。
そのため、まずはリース会社がどのような内容で契約ができるのかを念入りに確認しておきましょう。
ニコノリのもらえるパックがお得な理由を他のプランと比較!残価精算方式とは?
メンテナンスや保証面
カーリースは車の購入費用はもちろん、点検や車検、税金関係の費用を全て含めたうえで月々定額支払いができるプランです。
大半の維持費は定額料金の中に含まれていますが、バッテリー交換やワイパーゴム交換などの消耗部品は別途支払いが必要になります。
カーリースによってメンテナンス内容や含まれる項目が異なります。
1年契約が可能なリースを選ぶ際は、リース内容や期間中に保証される項目をあらかじめ確認して、契約後のトラブルを未然に防ぎましょう。
リース期間が1年と短いため、保証される項目は少ない可能性が高いですが、なるべく手厚い保証項目を用意しているリース会社での契約をおすすめします。
リース満了後の対応
リース満了後の対応にも、注意が必要です。
1年契約のカーリースの場合、リース満了時には「車両を返却する」もしくは「引き続きリース彫金を支払い継続する」のどちらかの選択になります。
そのため1年のリース期間で車両を返却する場合は良いのですが、1年リース以降も契約した車に乗り続ける可能性があるなら3年や5年などのリースプランも検討しましょう。
リース期間中に途中解約した場合、解約金が発生します。
1年以上所有することも考えたうえで「1年のリース契約にするのか」または「3年や5年などの長期リースを契約するのか」を判断してくださいね。
走行制限の設定有無
1年のリース契約において、走行制限の有無の確認は必要不可欠です。
長期リースの場合、リース期間で走行可能な距離が設定されているケースがあります。
具体的には、
- 3年リース契約の場合:走行距離36,000km以内 年間12,000kmまで
- 5年リース契約の場合:走行距離60,000km以内 年間12,000kmまで
などの走行制限が設定されています。
仮にリース満了後に設定されていた走行距離をオーバーしている場合、1kmにつき数円の追加料金が発生する可能性もあります。
仕事やプライベートで遠出するもしくは長距離運転する場合には、リース契約時の走行距離制限の有無を確認しておきましょう。
中途解約ができるのか
カーリースは、基本的にリース期間中の途中解約ができないプランになっています。
リース会社によって中途解約できるプランもありますが、どうしてもリース契約を解約する場合には違約金が発生する可能性が高いです。
結婚や転勤、家族が増えるなどライフスタイルが変化すると、車の使用目的も変更されやすいです。
リース期間の途中でライフスタイルが変更されることがないのかを契約前に確認しておきましょう。
まとめ
1年契約のカーリースは「車を一時的にしか使用しない人」や「車両全額を支払いたくない人」に最適なプランです。
しかし、1年だけのカーリースを契約する場合には、
- リース満了後の対応はどうなるのか?
- リース契約において走行制限があるのか?
- リース期間中の保証やメンテナンスはどうなのか?
などの疑問点を解消する必要があります。
また、1年契約ができるリース会社は限られています。
どのリース会社を選べば良いのか分からない方は、この記事でおすすめしたリース会社を参考にしてみましょう。
コメント